忍者ブログ
<< 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
memotter Brog
とりあえず毎日3行から5行を目指して呟くようになんかメモる予定。内容は未定。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 総括するとやはり、導入には色々と面倒なことが多かった。なんといっても分岐水栓、こいつがやっかい。

 まず、自宅の水栓の種類を調べる
→対応した分岐水栓を選んで購入する(もちろん別売)
→自前設置か業者に依頼するか決める
※自前ならレンチや工具を用意して手順を頭に叩き込み、漏水などのリスクも覚悟せねばならない。
※さらに、漏電による感電が心配な人は、コンセントにアースをつける工事をするか、アースのついてるコンセント(冷蔵庫付近)までコードを伸ばす必要もある。

 我が家は水栓そのものの劣化が発覚したので丸ごと新調&取付も水道屋さんに丸投げとなったが、当然かかったお値段は食洗本体より高くついた。水栓の劣化がなければ、6000円くらいの分岐水栓を仕入れて自分で取り付けるか、使ってないサブ蛇口に給水ニップルをつけて、そこから繋ぐつもりだった。

 だが、水まわりに素人が手を突っ込むのは、相当な度胸と覚悟を要することを今回の設置で痛感した。水栓に関する手間と費用が惜しくて食洗の導入を断念した人も、意外と多いかもしれん。
 ぶっちゃけ外付け食洗はいちいち水道に繋がなくとも、最初に規定量の水をあらかじめ投入しとけば後はOKって仕様にすれば、今よりずっと普及しそうな気がするんですが、いかがでしょう。
 

PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字