忍者ブログ
<< 2025/04 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >>
memotter Brog
とりあえず毎日3行から5行を目指して呟くようになんかメモる予定。内容は未定。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今年の2月に新しいパソコン買いました。買うまでの経緯をメモる。


決意
5~6年使ってるノートPCが最近遅くて遅くて我慢できなくなってたので、いっそ新しいのを買うぞと決意。来年の春頃にはお金が貯まってるだろうから、今のうちに物色しておこう。そう思ったのが去年の冬。そして、冬のボーナスが思いのほか多くて想定予算に到達したため、年明けすぐに買うことを決めた。
 

物色
周辺の大型家電専門店を片っ端からチェック、パソコンエリアを見学しまくる。モニタのデカさにびっくりするが、デスクトップ一体型パソコンでモニタ21.5型以下のサイズはもう存在しないらしい。コンパクトが好みならノート型を買えということだが、今回はデスク型一択と決めている。
その後、モニタの下に口型スペースのあるタイプに目をつける。この空いた場所にキーボードを仕舞えば机上にスペースが確保できると思った。これに当てはまる機種が、VAIO『J』シリーズやVALUESUTARのタイプN。FMVのESPRIMOにも有り。
これらを厳密に検討した結果、VAIOに的を絞る。ヨドバシカメラの最低販売価格6万弱からオプションごとに加算というコースで、徹底的に自分に必要なものを取捨択一しようと決めた。
 

スペック
ネットのVAIO公式通販ページで色んな項目を熟考する。
色・プロセッサ・キーボードのタイプ(無線・有線)・メモリ・HDD容量・ディスクドライブの種類(DVDマルチ・ブルーレイ)・TVチューナー内蔵の有無・エクセルワードを付けるか否か。

まず、後で変更できない項目について考える。
色・プロセッサ・キーボード・メモリ・テレビチューナー。


 早々とブルー&ホワイトに決定。
プロセッサ
 デフォルトがセレロン。プラス1万円でCore i3へ、1万5千円でCore i5へグレードアップ。さくさくと快適に動くパソコンのために新調するので、せめてこれくらいはとi5を選択。
キーボード
 無線タイプを希望。
メモリ
 デフォの2GBから4GBへグレードアップ。キャンペーン価格でたったのプラス1500円。
TVチューナー
 テレビがあるから不要。
エクセルワード
 一応つける。

HDDやブルーレイドライブは外付けが可能なのと使用する可能性が低いので、ここはデフォルト設定のままでいく予定だった――が!とある事情により、後で変更しまくるハメになる。
 

タイの洪水の余波による変更点
プロセッサ
 当初Core i5を希望したが、当面の在庫がないとのことでCore i3変更。
キーボード
 納品に2週間以上遅れるのと、無線では反応が悪い可能性があるというので有線キーボードに変更。
HDD
 デフォの500GBにするはずが2TBしか在庫なし。仕方ないし、キャンペーンで安い(7000円)のでこれにする。

そして、HDDが2TBになったせいで以下のような思考回路が働き、TVチューナー・ディスクドライブ・エクセルワードまで変更することになる。

HDDが2TBってことは、TV番組が録りまくれるな
よし、地デジも付けよう!(8000円追加)
でも地上波にどうしても録画したい番組あるかな
なら、BSCSも付けよう!(更にあと4000円追加)
録画して残したい番組なら、DVDにも移したくなるかな
どーせならブルーレイにするか(4000円追加)

という具合に、TV関係のスペックを盛ったせいで、2万3000円も加算するはめになり、2万1000円で買うはずだったエクセルワードを諦めてしまいましたとさ。
 

総括
総額は8万6000円ほど。おおむね満足してる。
ヨドバシのVAIOカウンターで担当さんとあーだこーだ言いながら買い物するっつうのも新鮮でいいもんだ。
オーナーメイドだからポイントは付かなかったが、自分でスペックを細かく選べたので文句は無い。

予算外のTVに関しては、私の部屋TVは外付けHDDに録画するタイプでディスクに残せないので、そこをカバーするためにTVチューナーとブルーレイをつけようと決めた。たぶんほとんど使わないだろうなと思ったが、今後少なくとも4~5年は使うパソコンだし、後で付けときゃ良かったと後悔するかもしれないのは嫌だし、ここをいつまでもグダグダ悩んで買うこと自体が面倒くさくなるくらいならとっとと買ってしまえという、半ばヤケでの決定である。
まあ後悔はしてません。大は小を兼ねるし、いつか必要になるかもという心配の種を取り除けただけで御の字。

エクセルワードはそのうちパッケージ版を買う。
メモリはi5をi3に変更してしまったが、同じデュアルコアプロセッサだし、ターボブースト機能の差異があるらしいが、はっきり言ってそんな違いがわかるほどハードな使い方する予定はないので、これはこれでOK。

軽快に動いてくれればそれで充分。だがなー、メーカーのパソコンつーのは何でこうも初っ端から無駄なソフトがたくさん入ってるんだろうな。たまに片っ端から削除したい衝動に襲われる。
今はまだストレスなく動いてくれるから別にいいけども、年月がたつにつれどうなることやら。

パソコン買うという決意から実際に買うまでの経緯はこれにて終了。
これの前後に「古いデスクパソコンをリサイクルに出す」作業と、プリンターを選んで買ってセットアップする作業があるが、それはまた別にまとめる。

 

PR
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字