[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
黒田日銀新総裁が主催する、春のドル円100円祭りが4/10~4/12の3日連続で開催されます。皆様、ふるってご参加ください。
現在:
祭りは一旦終了しました。残念ながら今回は、惜しくも100円には届きませんでした。
次回の開催は未定ですが、来週~今月内に予定しております。その際は皆様どうぞ、口座をご準備の上、ご参加くださいませ。
―――みたいな。くそ、あと5銭だったのにな。歴史的瞬間はしばらくお預け、残念です。
というわけで最近、FXにハマっております。証拠金5万につき1000通貨のローリスク・ローリターンなギャンブルだが、一旦ポジション持ってしまうと、為替と日本経済の動きに注目せずにはいられなくなる。
今日の日記分で手持ちが終わるため焦っている。明日の分は何に書けばいいのか…。こんなアナログ日記があるせいで、ネットのブログが続きません。
文具屋さんを検索してたら、愛用していたタンタンのノートが廃番になってるらしい事実に凹む。私のタンタンがいつの間に消えていたとは、何ということでしょう。
元々、ニュースサイトの閲覧・映画の時間調べ・ちょっとした検索など、わざわざデスクPC起動するのがメンドい用事に使いたいなと思ってたが、まだ早いとも感じてた。iOSもAndroidも未知のOSなので心の敷居がメチャ高かった。
ま、そのうち時が来たらiPad買うぞー、と情報収集だけはしていたが、ある日、通常パッドとミニサイズの違いを調べるため、『レティーナディスプレイ』という単語を検索してみたところ、タブレットに対する方向性が色々決まり、購入に向かう動きが一気に加速するはめになる。
以下その過程。
1.まず、レティーナ液晶のiPadとレティーナじゃない液晶のiPad miniの画面の違いを比較してるサイトに辿りつく
2.miniの素敵さにときめき、タブレットへの心の敷居がちょっぴり下がる
3.そろそろタブレットに挑戦してみるべきでは?と決意し、miniに焦点を絞って情報を集める
4.価格.comの口コミでminiに勝るとも劣らぬ評価なのに一万円も安いNexus7に心変わり
5.希望する用途を改めて整理してから今度はNexus7の情報を集める
6.主要なアプリや出来ることと出来ないこと、自宅の無線LANとの接続手順などを調査し、ネット閲覧程度のライトユース&初心者用にピッタリな機種であると判断
7.2万以下で購入するため、GooglePrayにてアカウント登録
8.覚悟を決め、ドキドキしながら注文
ちなみに、事前にGooglePrayでアカウント登録しておくと、そいつが設定済みの状態のNexus7が届きます。たった2日で到着したネクナナさんを弄り倒し、やっぱり指紋が気になるのでフィルムとペンを注文、装着して愉しむ←いまココ
到着した日に早速、Amazonで保護フィルムとタッチペンを注文。
色々と操作のコツを覚え、便利げなアプリをDLし、webブラウジングにも慣れてきた頃合に届いた保護フィルムを慎重に貼り、タッチペンがフィルム上でも快適に動くのを確認。
ちなみに使用中の保護フィルムとタッチペン
・【ノングレア フィルム2/防汚性】Google NEXUS 7 専用 980円
・ミヨシ MCO 導電繊維タッチペン ロングタイプ (ノック式) 1190円
こいつが割りといいんですわ。
タッチペンの方は、フィルムを貼ったら感度が悪くなるとのレビューが心配でしたが、相性のいいフィルムだったのか、貼った後でもスムーズに動くし、使用感もなかなか快適。剥がさずにすむと一安心。
フィルムはそりゃもう、細心の注意を払って貼りましたとも。事前にフリースで丁寧に拭いて拭いて拭きまくって指紋を一掃し、その後お風呂場に持ち込んで、付属のテープでペタペタペタペタと埃を全部取り除いて、慎重に慎重に貼ったところ、気泡も入らずなかなかの出来栄え。いや実は少しズレたんですけどね。剥がし直すと余計マズくなりそうなので現状維持でいくとします。
このフィルムを外したいと思う頃には、Tegra4プロセッサとIGZOパネルに背面カメラとSDカードスロットを搭載した、文句のつけようのないNexusが出ているような気がする。1年後くらいかな。
価格も据え置きならまさに無敵。
悪の教典を観た。
近所のモールの映画館で最終日の最終上映。受け持ちの生徒を猟銃で皆殺しにするサイコな教師ハスミンの活躍を描く本作は、下手すりゃアメリカの小学校銃乱射事件の余波でお蔵入りになってもおかしくない内容だが、タイミングが良かったせいでめでたく世に出てしまいました。ラッキーな作品でござる。
大島優子が泣いて逃げたとの話題に「ははは、優子め。なにステマしてんだ、こいつぅ♪」と、大いにナメてかかったのも束の間、後半の虐殺シーンはマジでキた。すげえ怖いよ!優子が泣くのもムリないよ!
伊藤英明という俳優は『いい人』の役のときはいまいち存在感ないけど、『いい人のフリした極悪人』を演じると結構ハマる人なのだなーと思った。だが一番最後の「to be continueda」の目にしたときは複雑な気分で、コレの続きは見たくないと正直思ってしまった。
だってせっかく生き残った二人が殺されてしまうではないか。それは空しい。
12月1日、なぜか電話機が欲しくなった。
子機が壊れてて前から不便だったので、いつか買おうとカタログをぼんやり見比べていたら、録音機能のある電話機が何だか妙に欲しくなり、色んなメーカーの色んな機種をウェブで調べたりした結果、音声をSDカードに保存してPCに移せる機種にするか、それとも本体に保存する機種にするかに的を絞る。
録音機能の他にも、自分にも家族にも使い勝手のいい機能とは何かを考えに考えて、ようやく色も機能も価格も折り合いのつく機種が見つかったので購入の運びへ。録音機能は本体保存型でFA。
ついでにICレコーダーも買うことにした。価格.comで1万前後の良品をチェックしていたところ、レビューが多くて評判のいい旧機種にするか、レビューは少ないけど発売日の新しい新機種にするかでまた迷う。これも考えて考えて、現物を家電屋で手に取ったりして熟考した結果、録音の他に語学学習にも便利っぽい機種を選択。これが12月半ばで、欲しいと思ってから入手まで約2週間。
年が明けて1月5日、なぜか今まで欲しいとも思わなかったタブレットPCが気になりだした。最近あまりに部屋が寒過ぎて、ネット閲覧くらいならあったかいお布団の中やリビングでやれるようになりたいな~との思いが強くなる。
手始めにタブレットの代名詞・iPadの口コミブログを片っ端からチェック。凄まじい高評価に心が揺れ、ゆくゆくの購入を決意。その後、通常サイズかminiにするかで悩み、miniの液晶サイズで充分と判断してから、いつもの儀式→価格.comでレビューをチェックだ~♪をしたところ――――Nexus7を購入することに致しました。
天下のiPad miniと比較されても遜色ない機能と高評価もさることながら、何よりまばゆいのはその低価格!未だにガラケー使いでスマホを敬遠している身としては、仮にタブレットデビューに失敗してもダメージは最小限に抑えたい。そんな卑怯なわたくしに、正規サイトの公式価格・1まん9800えん様は優しく微笑んで下さいました。2万を切られちゃ買うしかあるめぇ。
ちょっと不安だけどお試しに買っちゃおうかな……この値段なら失敗しても惜しくないし……というタブレット初心者の心理を絶妙にくすぐってくれる、素晴らしい価格設定に即座にひれ伏し、迷いながらも2日後には勢いで注文したらば、さっさと到着して今現在、使い倒してる真っ最中です。
動作のサクサクっぷりが想像以上に快適というか、無線LANもそうだったが、相性が悪いと思い込んで敬遠してたものほど、実際手にするとそうでもないのが面白い。
唐突ですが、ここ1年ほどの消費活動のまとめ。
まず去年の1月、LEDのクリップライトを購入。
続いて2月、新しいデスクトップパソコンを買う。ほぼ同時にプリンターとブロードバンドルータも入手。
6月に携帯を機種変更、7月に冷感敷きパッドを購入、8月に布ナプキンをちまちまと揃え始める。
9月にiPodshuffleを新調し、食器洗い洗浄機を注文。11月にメガネを新調し、あったか敷きパッドを購入。
12月は、ICレコーダー・電話機を買い、そして新年明けまして1月、初のタプレットPCであるNexus7を購入。3日前の注文で本日無事到着しました。
いやあ、散在しました。
いつもは期日前に役場で投票してましたが、今回は久々に投票日に投票会場で一票を投じてこよう。んで、帰りにケーキ買ってこよう。
当選してほしい議員リストと落っこちてほしい議員リストを今さっき作成したので、こいつと睨めっこしながら明日の選挙特番を愉しむ予定。さて、どこの局の特番をチェックしようかのう。
ついでに、注文してた電話機がついさっき我が家に到着。新品ほやほやの電話機って何年ぶりかなぁ。あー、やっと子機で動き回りながら通話できるよ、よかったよかった。
やはり新しい家電というのは心がウキウキしますねん。パールピンクで小っさめの可愛くて素敵なPanaの機種、末永く大切に使っていけますように。
それはさておき、今日はようやく、前から買おうと思ってた電話機とICレコーダーを注文できましたよ。
一週間前の日記によると、熟考の末やっとこ買う機種を決めたというのに、本日注文したものは、どっちも違う機種だったという。
ICレコーダーはとりあえず、自分の喋り方のチェックと語学学習その他に使いまして、電話機の方は随分前から子機が壊れて不便だったのと、今ではだいぶ便利で安い機種が揃っているので何となくの買い換え。
モノを買う前の「私たちはあーいう使い方やこーいう使い方をしそうなので、それを踏まえた機種を選ばねば!」という想定シミュレーションが、毎度けっこうな脳トレになってる。ぶっちゃけこれを乗り越えないとモノが買えないのだが、衝動買いを防ぐ点ではいいことだわな。